久々アップです。ベンチに座るヌマガエル君。
お久しぶりです。
もう何ヶ月もたってしまいました。
サボっていて申し訳ありません。
ケロ君たちのお掃除とかはしていたのですが、画像をとってなくて・・・
ケースの掃除後にケロ君たちをケースに戻すところです。
それと、ヌマガエル君2匹は元気でした。
冬の間、寒いので、奥にこもっていて姿が見えませんでした。
掃除後にベンチに座っていました。
食べていないわりには、大きくなったような気がします。
現在、アマガエル君6匹、ヌマガエル君2匹います。






ベンチに座っていました。

おなかがボンボコです。

ベンチの上に座っていました。

次は、いつになるでしょうか。
気長にお待ちくださいね。
ネットショップで水中だけで生きるアルビノアフリカガエル?という白いカエルを見つけました。
今は品切れだったので、売っているようになったら、飼ってみようかな?
もう何ヶ月もたってしまいました。
サボっていて申し訳ありません。
ケロ君たちのお掃除とかはしていたのですが、画像をとってなくて・・・
ケースの掃除後にケロ君たちをケースに戻すところです。
それと、ヌマガエル君2匹は元気でした。
冬の間、寒いので、奥にこもっていて姿が見えませんでした。
掃除後にベンチに座っていました。
食べていないわりには、大きくなったような気がします。
現在、アマガエル君6匹、ヌマガエル君2匹います。






ベンチに座っていました。

おなかがボンボコです。

ベンチの上に座っていました。

次は、いつになるでしょうか。
気長にお待ちくださいね。
ネットショップで水中だけで生きるアルビノアフリカガエル?という白いカエルを見つけました。
今は品切れだったので、売っているようになったら、飼ってみようかな?
コロナでもケロ君たちは元気ですよ。
世間ではコロナでたいへんですが、ケロ君たちは元気です。
JRケロ君がお亡くなりになりました。
訃報です。
JRケロ君がお亡くなりになりました。
2011年2月が最初の登場でした。
2月からということは、その前の年の春か夏に生まれたということです。
10歳と半年の命でした。
カエルの中では、とても長老だと思います。
足が悪くなり、目も白くなり、かなり弱ってはいましたが、えさも食べていたのに。
最後に見たのが、2週間くらい前です。
いつも手前のベンチ付近にいるのに、コップの中のポトスの葉の上にいました。
それから見ていません。
体力が尽きて、コップと水苔の間に落ちて、そのまま逝ってしまったのでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。アーメン
本日のケース掃除で発覚しました・・・

白いカエルくんです。

ヌマガエル君は元気です。

白っぽいカエルです。

グレーかなあ。





お亡くなりになりました。干からびてないだけいいかも。

在りし日のJRケロくんです。アーメン・・・
JRケロ君がお亡くなりになりました。
2011年2月が最初の登場でした。
2月からということは、その前の年の春か夏に生まれたということです。
10歳と半年の命でした。
カエルの中では、とても長老だと思います。
足が悪くなり、目も白くなり、かなり弱ってはいましたが、えさも食べていたのに。
最後に見たのが、2週間くらい前です。
いつも手前のベンチ付近にいるのに、コップの中のポトスの葉の上にいました。
それから見ていません。
体力が尽きて、コップと水苔の間に落ちて、そのまま逝ってしまったのでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。アーメン
本日のケース掃除で発覚しました・・・

白いカエルくんです。

ヌマガエル君は元気です。

白っぽいカエルです。

グレーかなあ。





お亡くなりになりました。干からびてないだけいいかも。

在りし日のJRケロくんです。アーメン・・・
長老JRケロ君、ベンチにのる
やせカエル君はガリガリです。
お久しぶり~~~!!ね。
しばらく、サボっておりました。
ケース掃除はしているのですが、写真を撮ると時間がかかるので、なしで済ませていました。
かなり経つのに、広告が入らないのはどうしてかな。
やせカエル君は別のケースに隔離して餌をやっていて、少し持ち直したかな。
でも、やせカエルはガリガリです。
JRケロ君は老いながらも元気です。
カエルながら、ヨボヨボさがにじみ出ております。
冬越しできるなかあ。

やせカエル君です。

体が小さいので、目が大きく見えます。

隣のカエルの半分以下です。

足が糸のように細いです。

冬越しできるかなあ・・・

JRケロ君です。

目が開いているのかどうかわかりません。



日本最長記録を目指して・・・そんなのあるのかな・・・
無事、冬越ししてくれること願っています。
しばらく、サボっておりました。
ケース掃除はしているのですが、写真を撮ると時間がかかるので、なしで済ませていました。
かなり経つのに、広告が入らないのはどうしてかな。
やせカエル君は別のケースに隔離して餌をやっていて、少し持ち直したかな。
でも、やせカエルはガリガリです。
JRケロ君は老いながらも元気です。
カエルながら、ヨボヨボさがにじみ出ております。
冬越しできるなかあ。

やせカエル君です。

体が小さいので、目が大きく見えます。

隣のカエルの半分以下です。

足が糸のように細いです。

冬越しできるかなあ・・・

JRケロ君です。

目が開いているのかどうかわかりません。



日本最長記録を目指して・・・そんなのあるのかな・・・
無事、冬越ししてくれること願っています。
新しい仲間ミニヌマガエル君登場
前回のバケツの中にいたヌマガエル君は、元気です。
他のケロ君たちより、大きいです。
その2日後、玄関前にヌマガエル君が居ました。
遊びに来たのか、飼ってほしいのか・・・仲間になりました。
前のヌマガエル君より、小さいです。他のアマガエル君と同じくらいです。
ケースの外からの画像です。スマホで撮ったものをパソに入れて、それをコンデジで撮りました。
なんと面倒な・・・コンデジでは、こんなに近くできれいに撮れないのですよ。
おそるべし、スマホです。すぐれもののスマホというべきか。
なんと、5匹ならんでいる場面も撮れましたよ。

こんなに並んでいるのはめずらしいです。

ミニヌマガエル君も仲間に入っています。

大きなヌマガエル君です。

ミニヌマガエル君です。

お腹の白いのはヌマガエル君の特徴です。
ちなみに黒の点があるのが、土ガエルです。

ヌマガエル君はケースの外を見ていることが多いです。
たまにケースにぶつかっていいます。
外の世界に行きたいのかな。今さら外にいけば、すぐにエサになってしまうだろうけど。
他のケロ君たちより、大きいです。
その2日後、玄関前にヌマガエル君が居ました。
遊びに来たのか、飼ってほしいのか・・・仲間になりました。
前のヌマガエル君より、小さいです。他のアマガエル君と同じくらいです。
ケースの外からの画像です。スマホで撮ったものをパソに入れて、それをコンデジで撮りました。
なんと面倒な・・・コンデジでは、こんなに近くできれいに撮れないのですよ。
おそるべし、スマホです。すぐれもののスマホというべきか。
なんと、5匹ならんでいる場面も撮れましたよ。

こんなに並んでいるのはめずらしいです。

ミニヌマガエル君も仲間に入っています。

大きなヌマガエル君です。

ミニヌマガエル君です。

お腹の白いのはヌマガエル君の特徴です。
ちなみに黒の点があるのが、土ガエルです。

ヌマガエル君はケースの外を見ていることが多いです。
たまにケースにぶつかっていいます。
外の世界に行きたいのかな。今さら外にいけば、すぐにエサになってしまうだろうけど。
バケツの中にいたヌマガエル君仲間になる
昨日から、梅雨入りになりました。
その初日に大雨が降り、そのせいなのか、迷子のカエル君が玄関前のバケツの中にいました。
(どんだけ、田舎なんじゃ・・・川向うに田んぼ残っており、夜にカエルが大合唱しています。)
(橋を渡って、はるばる来たのかなあ)
水がいっぱいだったので、外に出れなかったのでしょう。
カエルは泳げるけど、ずっと水の中では溺れるようです。
家の中に連れて行き、ケースの中に入れようとしたら、逃げられました。
テレビの裏側に入ってしまい、届かないし、捕まえるのはむずかしい。
テレビの横にコオロギの入った小さいケースを置いておきました。
しばらくすると、出てきました。エサを見つけるとくるのですよねえ。
網で捕まえて、ケロ君たちのケースの中に一緒にいれました。
翌日、ケース掃除をしました。
そのあと、いつものようにエサをあげたのですが、ヌマガエル君は食べません。
場所も環境もかわり、ストレスになっているのかなあ。
そのうち、なれるでしょうか。

掃除とするとき、どこにいったのかと探したら、ミズゴケの中にいました。
保護色を知っているのかなあ。

JRケロ君です。

こんなに年老いて、生きているのが不思議なくらいです。

左足が悪いです。

痩せガエル君がまた登場してしまいました。

エサを食べれなくなると、弱っていくのですよね。

ヌマガエル君が隅っこにいます。


カース掃除をして、入れ替えるときに最後まで残っていました。

ヌマガエル君、元気にエサを食べてくれるといいな。
その初日に大雨が降り、そのせいなのか、迷子のカエル君が玄関前のバケツの中にいました。
(どんだけ、田舎なんじゃ・・・川向うに田んぼ残っており、夜にカエルが大合唱しています。)
(橋を渡って、はるばる来たのかなあ)
水がいっぱいだったので、外に出れなかったのでしょう。
カエルは泳げるけど、ずっと水の中では溺れるようです。
家の中に連れて行き、ケースの中に入れようとしたら、逃げられました。
テレビの裏側に入ってしまい、届かないし、捕まえるのはむずかしい。
テレビの横にコオロギの入った小さいケースを置いておきました。
しばらくすると、出てきました。エサを見つけるとくるのですよねえ。
網で捕まえて、ケロ君たちのケースの中に一緒にいれました。
翌日、ケース掃除をしました。
そのあと、いつものようにエサをあげたのですが、ヌマガエル君は食べません。
場所も環境もかわり、ストレスになっているのかなあ。
そのうち、なれるでしょうか。

掃除とするとき、どこにいったのかと探したら、ミズゴケの中にいました。
保護色を知っているのかなあ。

JRケロ君です。

こんなに年老いて、生きているのが不思議なくらいです。

左足が悪いです。

痩せガエル君がまた登場してしまいました。

エサを食べれなくなると、弱っていくのですよね。

ヌマガエル君が隅っこにいます。


カース掃除をして、入れ替えるときに最後まで残っていました。

ヌマガエル君、元気にエサを食べてくれるといいな。